コトログ京都

妙心寺観光ガイド - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
みょうしんじ

妙心寺

妙心寺は臨済宗妙心寺派の大本山で、末寺が全国に約3,500寺ある臨済宗の中で最大の宗派である。現在でも広大な境内にある七堂伽藍のまわりには42もの塔頭が建ち並んでいる。

妙心寺の創建は1337(建武4)年に花園法皇がこの地にあった離宮を禅寺とし、開山慧玄(かいざんえげん)を開山として迎えたことに始まる。花園法皇は方丈の後方に玉鳳院を建立し、そこから通って参禅したという。その後、足利義満により寺領を没収され、妙心寺は一時中断を余儀されるが、細川勝元らの援助を得て復興を遂げる。

九世の雪江宗深(せつこうそうしん)の時代には、門弟の教育に努め、妙心寺の四派を確立。さらに「米銭納下帳」をつくり会計制度が設けられて経営も確立した。江戸時代には全国にある臨済宗寺院9,200寺のうち、妙心寺派が5,000寺あったとされる。そんなところからも妙心寺が「妙心寺の算盤面(そろばんずら)」と呼ばれる理由がよくわかる。

見どころは法堂の天井一面に描かれた狩野深幽作の雲龍図。大方丈の狩野深幽、狩野増信作の山水図、獅子図。明智光秀の菩提を弔うために創建されたと伝わる「明智風呂」。また塔頭の退蔵院は名庭で知られている。

地図で見る

妙心寺

宗派 臨済宗妙心寺派
創建 1337(建武4)年
価格 大人500円
中学生300円
小学生100円
住所 京都市右京区花園妙心寺町64
TEL 075-463-3121
定休日 無休
営業時間 9:00~17:00
URL ホームページ

交通アクセス

京都バス 花園黒橋
徒歩9分程度
京都市バス 木辻南町
徒歩7分程度
京都市バス 妙心寺前
徒歩5分程度
京都市バス 花園駅前
徒歩7分程度
JR西日本 花園
徒歩7分程度

見所

三門
三門さんもん
京都の禅宗寺院では東福寺の三門、大徳寺の三門に続いて古い三門建築。楼…
大方丈
大方丈おおほうじょう
法堂と寝堂をつなぐ廊下の東に南面する。1654(承応3)年に上棟される。仏殿…
法堂
法堂はっとう
仏殿の後方にある法堂。入母屋造の禅宗様の建築で、山内最大の堂宇。開山…
仏殿
仏殿ぶつでん
三門の後方に南面して建つ仏殿。入母屋造の典型的な禅宗様仏殿。現仏殿以…
浴室
浴室
通称「明智風呂」と呼ばれ、明智光秀の祖父で塔頭大嶺院の開基である密宗…

妙心寺の創建と中断

妙心寺の創建は1337(建武4)年に花園法皇がこの地にあった仁和寺花園御所とよばれていた離宮を禅寺とし、大徳寺の開山である宗峰妙超(しゅうほうみょうちょう)の弟子である開山慧玄(かいざんえげん)を開山として迎えたことに始まる。花園法皇は方丈の後方に玉鳳院を建立しそこから通って参禅したという。

第三世無因宗因(むいんしゅういん)は妙心寺の法要や儀礼などを整え、各地に関山禅を広める活動を行い、妙心寺は大いに栄えたが、室町幕府は妙心寺を弾圧する。1399(応永6)年に妙心寺と関係の深かった大内義弘が足利義満に反旗を翻して応仁の乱をおこしたため、義満は寺領を没収し、青蓮院に付与した。のちに義満の叔父の南禅寺徳雲院の廷用宗器にあたえられ、竜雲寺と改め、妙心寺は一時中断されることになる。

中興と隆盛

妙心寺が中興されるのは1432(永亨4)年、南禅寺から敷地が返還され、尾張犬山の瑞泉寺から迎えられた日峰宗舜(にっぽうそうしゅん)が、荒れた地をととのえ復興に着手する。そののち応仁の乱により堂塔は焼失したが、1477(文明9)年に土御門天皇が九世雪江宗深(せつこうそうしん)に復興の綸旨をくだし、細川勝元や政元らの援助をえて堂宇が建立された。細川勝元は1450(宝徳2)年には第八世義天玄詔(ぎてんげんしょう)を開山に龍安寺を創建している。

雪江宗深は法門の隆盛と門弟の教育に努め、妙心寺の四派を確立した。さらに「米銭納下帳」をつくり会計制度が設けられて経営も確立する。また1504(永正6)年には、鄧林宗棟(とうりんそうとう)が妙心寺の入寺に先立って大徳寺へ奉勅入寺するという慣例を破ったことにより、妙心寺は大徳寺と同格の寺とされ独立した。その年には利貞尼(りていに)が仁和寺の土地を買い求め妙心寺に寄進。これにより妙心寺の寺地は今日の規模に拡大し、その後も法堂などの諸堂が造営され、塔頭が創建されていく。

1629(寛永6)年には江戸幕府の寺院法度に抗議した大徳寺と妙心寺の僧が配流になる紫衣(しえ)事件などがあったが、妙心寺は大名などの外護者を得て、全国各地に寺を開創し寺勢を拡大した。江戸時代には全国にある臨済宗寺院9,200寺のうち妙心寺派が5,000寺あったとされる。

1277関山慧玄生まれる
1329宗峰妙超、関山慧玄に開山の号を授ける
1337宗峰妙超、花園法皇創建の禅寺に、正法山妙心寺の山号寺号とする
1337宗峰妙超、示寂
1338花園法皇、玉鳳院(ぎょくほういん)建立
1341花園法皇、関山慧玄に仁和寺御所跡を管領
1347花園法皇、関山慧玄に「往年の宸翰」を下賜
1348花園法皇、52歳で崩御
1360関山慧玄、84歳で示寂
1399足利義満により妙心寺を没収。龍雲寺と改名させらる
1432日峰宗舜、妙心寺復興事業に着手
1462雪江宗深、龍安寺・妙心寺住持となり、大徳寺で開堂
1467応仁の乱により妙心寺炎上
1477後土御門天皇、妙心寺再興の下賜。方丈上棟
1509利貞尼、仁和寺領の土地を買い妙心寺に寄進
1509末寺に奉加禄をまわし、賦課金制度始まる
1509後柏原天皇、紫衣勅許下賜。独立本山となる
1578最初の妙心寺壁書制定
1583古仏殿兼法堂建立
1587浴室(明智風呂)建立
1599三門建築
1615大阪夏の陣。幕府、大徳寺・妙心寺法度制定
1627紫衣事件。大徳寺・妙心寺四僧配流
1633妙心寺末寺帳完成
1653大庫裏改築落成
1654大方丈改築落成
1657法堂新築落成
1868花園大学、花園高等学校の前身となる般若林が開設

妙心寺へのアクセス

妙心寺は京都市内の北西にあり、京都駅からは車で20~30分ほどのところにあります。周辺には龍安寺や仁和寺があり、観光道路「きぬかけの道」からも遠くありません。また嵐山への近くJRか嵐電でアクセスも可能です。

JRをご利用の場合

JRをご利用の場合は、JR嵯峨野線で「花園駅」で下車ください。花園駅からは徒歩10分程度で妙心寺の南門です。

京阪電鉄をご利用の場合

京阪電鉄をご利用の場合は「三条京阪駅」で下車ください。三条京阪駅から京都バス61・62・63・65番に乗車、「妙心寺前」で下車ください。また京都市バス10号系統を利用すると北門がある「妙心寺北門前」へのアクセスが可能です。バスで観光をする場合は500円のバス一日乗車券がお得です。

阪急電鉄をご利用の場合

阪急電鉄をご利用の場合は「大宮駅」で下車ください。京都市バス91系統で「妙心寺前」で下車するか、京都市バス26系統で北門がある「妙心寺北門前」で下車ください。

自家用車をご利用の場合

妙心寺には無料の駐車場(普通車50台/9:00~17:00)があり、自家用車でのアクセスも可能です。

10

東寺
東寺
10143
796年の平安遷都の頃、平安京内の寺院の建立は東寺と西寺以外には許されず、平安京にはこの二寺…
霊鑑寺門跡
霊鑑寺門跡
2214
霊鑑寺は、谷の御所とも呼ばれる臨済宗南禅寺派の門跡尼寺(出家した皇女が門跡となる寺)。山…
壬生寺
壬生寺
3012
壬生寺は、律宗の別格本山で、地蔵信仰や融通念仏の寺として知られている。母の孝養のために三…
神護寺
神護寺
6019
京都の中心部から車を運転し、京都屈指の紅葉の名所、高雄へ向かう。山道をのぼったところに車…
大徳寺
大徳寺
8434
大徳寺山内の二十余りの塔頭はことごとく一級の美術館といっていい。街道を行く(大徳寺散歩)で…
光念寺
光念寺
3616
光念寺は浄土宗の寺院。常盤御前が牛若丸の安産を祈願して寄進したと伝えられる「腹帯地蔵」が…
あだし野念仏寺
あだし野念仏寺
3714
空海が五智山如来寺を開創し、野ざらしとなっていた遺骸を埋葬したことにはじまるという化野念…
十念寺
十念寺
143
寺町通に並ぶ寺院の中で,ひときわ目立つのが十念寺の本堂です。建築家としても知られる大阪・…
釘抜地蔵 石像寺
釘抜地蔵 石像寺
124
弘法大師が唐から持ち帰った石を刻んだとされる地蔵を祀る。この地蔵が、人々の身体や心の苦し…
常徳寺
常徳寺
157
常徳寺は山号を知足山という日蓮宗寺院。常徳寺は知足院の遺蹟とのことで、平安時代末期の関白…