コトログ京都寺院 コトログ京都寺院

【完全版】2024年京都寺院おすすめランキング315選! - 京都寺院

現在地から探す

人気ランキング

315

宸殿(大覚寺)
宸殿(大覚寺)
20
大覚寺中央に位置する御所風の宸殿。後水尾天皇に入内した東福門院の1619(元和5)年の女御御所の…
回廊(大覚寺)
回廊(大覚寺)
20
大覚寺内は風情漂う回廊を歩きながら参拝します。廊下が幾重にも折れ曲がっているため侵入者は…
大方丈(天龍寺)
大方丈(天龍寺)
20
法堂の奥に土壁に囲まれて東面して建つのが大方丈である。西側は世界遺産に登録されている曹源…
宝筐院
宝筐院
11
宝筐院は、平安時代に白河天皇(1053?1129)の勅願寺として建てられました。勅願寺とは、勅願に…
大雲院
大雲院
20
大雲院(だいうんいん)は1587年(天正15年)貞安が織田信長とその子信忠の菩提を弔うため烏丸…
真如堂
真如堂
11
宝暦年間(1751?1763)に建立されましたが、文化14年(1817)に再建され、さらに昭和9年に修理が加…
小御所(青蓮院門跡)
小御所(青蓮院門跡)
11
本堂の北側に建つ入母屋造桟瓦葺きの建物。当院所蔵の『門葉記』門主伝によると、平安時代末は…
洗心滝(青蓮院門跡)
洗心滝(青蓮院門跡)
20
花崗岩の切石二枚で作られた、半円形の反りの美しい石橋を跨龍橋と呼び、滝を洗心滝と云う。こ…
仁王門(常寂光寺)
仁王門(常寂光寺)
02
仁王門は、もと本圀寺客殿の南門として貞和年間(1345?49)に建立されたものを、元和二年(1616)に…
阿弥陀堂(清涼寺)
阿弥陀堂(清涼寺)
20
嵯峨天皇の第12皇子・源融公(光源氏のモデルとされている)の没後、遺族が御堂を建てた。これ…
地蔵菩薩像(法然院)
地蔵菩薩像(法然院)
11
本堂正面の石段上にある地蔵菩薩像は、1960(元禄3)年、忍澂和尚46歳の時、自身と等身大の地蔵菩…
御影堂(永観堂禅林寺)
御影堂(永観堂禅林寺)
20
1912年(大正元年)に完成した総ケヤキ造の仏堂。宗祖法然を祀る堂で、本尊を安置する阿弥陀堂…