【完全版】2024年京都寺院おすすめランキング315選! - 京都寺院
現在地から探す
人気ランキング
315
件
仁王門(清水寺)
7
4
応仁の乱の兵火で焼失後の1469年に再建。清水寺の正門で綺麗な朱塗りのことから「赤門」と呼ば…
随求堂(清水寺)
7
4
随求堂(ずいぐどう)江戸中期再興。塔頭慈心院の本堂で、享保3年(1718)再興。本尊に、衆生の…
多宝塔(永観堂禅林寺)
6
5
上部は円形、下部は方形の二重の塔。五重の塔のように屋根の上に伸びる心柱に九輪と水煙が付い…
三門(南禅寺)
8
3
南禅寺の中門をはいってひときわ目を挽くのが三門。歌舞伎の楼門五三桐(さんもんごさんのきり)…
退蔵院
9
2
退蔵院は1404年、波多野出雲守重通によって無因宗因禅師を開山として建立されました。退蔵院は…
鐘楼(相国寺)
2
9
開山塔の南側にある鐘楼は「洪音楼」という。下の重が城の天守の石垣のように広がった袴腰付型…
多宝殿(天龍寺)
7
3
多宝殿は1934(昭和9)年に竣工したもので、屋根は銅板葺で、半蔀(はじとみ)とよばれる。春には前…
山門(法然院)
7
3
法然院の石畳の参道を進むと山門が見えてくる。参道から歩いてくるとちょうど山門が額縁となり…
広隆寺
7
3
603年(推古天皇11年)秦河勝が聖徳太子から賜った仏像を本尊として建立した京都最古の寺。広隆…
三玄院(大徳寺)
6
4
大徳寺の塔頭。1589年(天正17年)に浅野幸長(長政の長男)、石田光成、森忠政(蘭丸の弟)によって…
心経宝塔(大覚寺)
5
4
大覚寺に入るとまず目に留まる鮮やかな建物。昭和42年、嵯峨天皇心経写経1150年を記念して建立…
賽の河原(あだし野念仏寺)
7
2
嬰児(みどりご)が一つ二つと石を積み上げた河原の有様を想わせる事から西院の河原という。
Next
エリア別京都寺院
嵐山
祇園・東山
銀閣寺
金閣寺
嵐山周辺寺院ランキング
天龍寺
あだし野念仏寺
祇王寺
大覚寺
二尊院
祇園・東山周辺寺院ランキング
清水寺
三十三間堂
東福寺
智積院
青蓮院門跡
銀閣寺周辺寺院ランキング
銀閣寺
永観堂禅林寺
南禅寺
法然院
安楽寺
京都観光おすすめランキング
京都観光まとめ
京都観光ブログ
京都神社おすすめランキング
京都寺院おすすめランキング
京都和菓子おすすめランキング
京都お土産おすすめランキング
嵐山おすすめランキング
北山おすすめランキング
京都観光の穴場
京都観光名所ベスト100
二条城の見所と周辺の観光名所
三十三間堂の見所と周辺の観光名所
銀閣寺の見所と周辺の観光名所
下鴨神社の見所と周辺の観光名所
東福寺の見所と周辺の観光名所
清水寺の見所と周辺の観光名所
金閣寺の見所と周辺の観光名所
コトログ京都人気の記事
京都北山周辺ランチ人気店厳選28店
幕末好き必見!幕末志士の足跡をめぐる
恋を叶える京都の人気縁結びスポット
完全保存版!京都人が愛する桜名所
秋の夜長に栗菓子いかが。京都の栗菓子14選
どれ食べはりました?京都のやちもちサミット
食べんと絶対損しはる! 京の絶品門前菓子
京都スイーツ!厳選おいしい和菓子ベスト40
メディア掲載
サイト運営
お問合せ
教室・スクール管理
京都の無添加クッキー専門店